JavaScript 脱衣ブロック崩し バージョンアップしました。

2014年08月24日 に作成した「JavaScript 脱衣ブロック崩し」を、バージョンアップしました。
11年ぶりのバーションアップです。
当時小学1年生だった子が、高校卒業しています。マンモスびっくりです。

JavaScript版「爆裂ブロック崩し」 ページ

バージョンアップ内容

(1)PCでゲームを実行するとゲーム画面が左上になっていました。
あまり気にしてなかったのですが、中央に寄せたほうがどう考えても良いですね。
CSSを書き換えて画面中央に配置しました。

旧バージョン(v0.01) PCでの表示

新バージョン(v0.02) PCでの表示

(2)ゲームクリア時に左上に「RESTART」ボタンが出ていました。
このボタン表示はミスで、押しても何も起きませんでした。
非表示にしました。

旧バージョン(v0.01) ゲームクリア時

新バージョン(v0.02) ゲームクリア時

(3)ゲームの設定をHTMLに移動しました

旧バージョン(v0.01) 

・JavaScript プログラムを編集してゲーム設定を変更する必要がありました

新バージョン(v0.02)

・HTMLの設定項目を編集すればゲーム設定を変更できます

<script>
var BLOCK_GAME_WIDTH = 480; // ゲーム画面幅(ブロック幅の倍数のみ設定可能)
var BLOCK_GAME_HEIGHT = 640; // ゲーム画面高さ(ブロック幅の倍数のみ設定可能)
var BLOCK_GAME_FPS = 24; // フレームレート
var BLOCK_GAME_BALL_SPEED = 10; // ボールの速度
var BLOCK_BAR_MARGIN_BOTTOM = 40; // 画面下からの反射パネルの高さ
var BLOCK_GAME_BLOCK_SIZE = 32; // ブロックのサイズ(16 or 32)
</script>

(4)ダウンロード用プログラムを GitHub に移動しました

GitHub / Bakuretu-Block

プログラムをダウンロードする場合は、GitHub からダウンロードしてください。
改造等自由に行ってください(MITライセンス)

その他

知人が AIイラスト作成のノウハウを公開していたので、せっかくなのでデモゲームを増やしました。

その他2

なんか、使用しているゲームエンジンの enchant.js の公式サイトが消えていた。
当時結構人気があった JavaScriptゲームエンジン だったのに。。。
悲しい。。。
これが、11年の重みか。。。

そういえばこのプロック崩し作った当時は「平成」でした。

士郎正宗の世界展 行ってきました

予定では2025年6月中に行く予定でしたが、諸事情で行けず7月下旬に行ってきました。
士郎正宗先生は、アップルシード連載時から大好きな漫画家ですので、いかざる得ないです。

今まで見てきた原画ではトップレベルに綺麗でした。
原稿自体の色褪せとかのあまり見られず、状態にも驚きました。

なにがすごいって原画にホワイト(修正)がまったくない。。。
スクリーントーンの貼った際のカッター跡とかがまったくない。。。
ただただ美しい。人間業とは思えない原稿でした。


NEC PC-8801風 JS Canvas 作画プログラム

パソコン黎明期(?) NEC PC-8801 のアドベンチャーゲーム作画処理を JavaScript で再現しました。
一瞬で表示できるのを時間をかけて表示しているので、実用性はありません。
そして、普通にフルカラーを使えるこのご時世に、8色しか使えません。

サラダの国のトマト姫01

サラダの国のトマト姫02

ポートピア連続殺人事件

機動戦士ジークアクス

プログラムに興味がある人はこちら
https://github.com/BakuretuKen/pc88canvas

ミスドこぴぺ

「ミスド店内が混雑してるから怒りに任せて「吉野家コピペ」をAIに改変してもらった。」という文章が知人から送られてきたので、動画化。

※ 2000年代初頭にネットで流行った「吉野家コピペ」のパロディー動画(ジョーク動画)です。

「ブラウザでワンナイト人狼」終了のお知らせ

2013年04月15日にWEBサービス「ブラウザでワンナイト人狼」をリリースしましたが、
2025年07月15日をもって終了することになりました。

→ 「ブラウザでワンナイト人狼」の歴史

2013年作成のゲームプログラムとサーバ環境なので、いよいよメンテナンスが難しくなり、この度終了させることにいたしました。
今までご利用して頂いた皆様には心より感謝申し上げます。

2013年当時、「私が友達とSkypeで話しながらワンナイト人狼を遊びたい」という超個人的理由で作成しました。
その後2015年に「ワンナイト人狼」生みの親であるオオカミさん(奥井晶久さん)に声をかけていただき、【公式】にさせていただきました。
その際には公式画像の使用許可もいただけました。本当にありがとうございます。

この場を借りて、原作者のオオカミさん(奥井晶久さん)に深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。


スカイ・クロラを Amazon Prime ビデオで見るときは注意

押井守監督の「スカイ・クロラ」久しぶりに見た。
この映画大好きなのだ。

Amazon Prime ビデオで見てたんだが、エンドテロップが始まったら「Next up」なるウィンドが出てきて次の動画に飛ばされた!

え!?

「スカイ・クロラ」は「ポストクレジット」が重要なんだが。。。
ひどい。。。

Amazon Prime ビデオの設定で「自動再生」をOFFにしたら、こんどは「Next up」ウィンドが出てきて、それを消すことすら出来ない。

これは消せない仕様らしい。

意地でも次の映像を見せようとする Amazon の執念を感じる。

なんとか消す方法がないかと調べたら、「Next up」ウィンドが出てきたときに

スペース → ← スペース

を押すと消えるらしい。

え?なに? コナミコマンド???

AIイラストで今度は「爆弾ゲーム」を作成してみた

前回友人 Shioemons にAIイラストを作成してもらって、JavaScript のブロック崩しゲームを作成しましたが、調子に乗って JavaScript の爆弾ゲーム AIイラストを頼んでみました。

なんか、前回より凄いクオリティのがやってきました!!
なにこれ、AI すごい!!!

早速、爆弾ゲーム「爆裂BOMB」に使わせてもらいました。
ゲーム画面はこんな感じ。すごく良い!

↑画面クリックでゲーム開始↑↑↑
落ちてくる爆弾をクリック(タップ)してください。

せっかくなので、爆裂BOMB の紹介ページも新しくしました。

ブラウザ爆弾ゲーム Bakuretu Bomb

2021年とか Apple Pencil 買ったので、Youtubeの「イラスト作成動画」とかで勉強してイラスト描きましたが、私の書いたイラストこれですからね。。。

1999年のイラストのリメイクで、当時よりはマシですが、AI様のイラストに比べると、うーんって感じですわ。その時の記事

AI様、すごすぎです。

AIイラストで「ブロック崩しゲーム」を作成の巻

友人の Shioemons が「AIイラスト」作成に熱中しているので、ブロック崩し用の画像を洒落でお願いしてみました。

その昔Shioemons に イラストを寄贈 したので、お礼イラストを寄贈してほしいですわ。AIで www

で、思ったより凄いクオリティのがやってきました!
AI すごい!

↓↓↓ 画像クリックで、ブロックゲームスタート ↓↓↓

プロンプトをもらったので置いておきます。

extremely detailed CG 8k wallpaper of young girl with (slim, clear face, expressionless, brown hair,very short hair,right side part hair,left sidelock hair with a silver cross hair ornament, brown eyes & empty eyes with eyelashes, shiny skin, stomach, wearing see-through white strapless lace bra, bottomless, bare feet, full body,sitting) on the bed,
(white background:1.5), (((1 girl, solo, masterpiece:1.2,picturesque:1.2)))

しかし構図を同じで服だけ変更できるのがすごい。
この技術が2000年くらいにあったら、様々なゲームが作り放題だったわ。
なんか、悔しい。。。

まさに、令和驚異のメカニズム。

AIでオリジナルキャライラストに挑戦

Wand という自動でキャライラストを描いてくれるAIアプリが流行っているというので、やってみました。

フリーハンドで大まかな配置を描くと、自動でイラストになるらしい。
で、スタイルを変更して、色々なパターンのイラストを描いてくれるそうな。
早速やってみた。

こんな感じ。悪くはないけどちょっとバランス悪い。
私がフリーハンドで描いた絵のバランスが悪いのが原因ですね。

新しい「ゆっくり」キャラを生み出せないか、やってみました。

なんとなく、それっぽいw

下書き無しのフリーハンドで、バランスよく描くのが難しい。
iPad の上に、下描きしたサランラップ貼りたくなりました