
予定では2025年6月中に行く予定でしたが、諸事情で行けず7月下旬に行ってきました。
士郎正宗先生は、アップルシード連載時から大好きな漫画家ですので、いかざる得ないです。
今まで見てきた原画ではトップレベルに綺麗でした。
原稿自体の色褪せとかのあまり見られず、状態にも驚きました。
なにがすごいって原画にホワイト(修正)がまったくない。。。
スクリーントーンの貼った際のカッター跡とかがまったくない。。。
ただただ美しい。人間業とは思えない原稿でした。
押井守監督の「スカイ・クロラ」久しぶりに見た。
この映画大好きなのだ。
Amazon Prime ビデオで見てたんだが、エンドテロップが始まったら「Next up」なるウィンドが出てきて次の動画に飛ばされた!
え!?
「スカイ・クロラ」は「ポストクレジット」が重要なんだが。。。
ひどい。。。
Amazon Prime ビデオの設定で「自動再生」をOFFにしたら、こんどは「Next up」ウィンドが出てきて、それを消すことすら出来ない。
意地でも次の映像を見せようとする Amazon の執念を感じる。
なんとか消す方法がないかと調べたら、「Next up」ウィンドが出てきたときに
スペース → ← スペース
を押すと消えるらしい。
え?なに? コナミコマンド???
前回友人 Shioemons にAIイラストを作成してもらって、JavaScript のブロック崩しゲームを作成しましたが、調子に乗って JavaScript の爆弾ゲームの AIイラストを頼んでみました。
なんか、前回より凄いクオリティのがやってきました!!
なにこれ、AI すごい!!!
早速、爆弾ゲーム「爆裂BOMB」に使わせてもらいました。
ゲーム画面はこんな感じ。すごく良い!
↑↑↑画面クリックでゲーム開始↑↑↑
落ちてくる爆弾をクリック(タップ)してください。
せっかくなので、爆裂BOMB の紹介ページも新しくしました。
2021年とか Apple Pencil 買ったので、Youtubeの「イラスト作成動画」とかで勉強してイラスト描きましたが、私の書いたイラストこれですからね。。。
1999年のイラストのリメイクで、当時よりはマシですが、AI様のイラストに比べると、うーんって感じですわ。その時の記事
AI様、すごすぎです。
友人の Shioemons が「AIイラスト」作成に熱中しているので、ブロック崩し用の画像を洒落でお願いしてみました。
その昔Shioemons に イラストを寄贈 したので、お礼イラストを寄贈してほしいですわ。AIで www
で、思ったより凄いクオリティのがやってきました!!
AI すごい!
↓↓↓ 画像クリックで、ブロックゲームスタート ↓↓↓
プロンプトをもらったので置いておきます。
extremely detailed CG 8k wallpaper of young girl with (slim, clear face, expressionless, brown hair,very short hair,right side part hair,left sidelock hair with a silver cross hair ornament, brown eyes & empty eyes with eyelashes, shiny skin, stomach, wearing see-through white strapless lace bra, bottomless, bare feet, full body,sitting) on the bed,
(white background:1.5), (((1 girl, solo, masterpiece:1.2,picturesque:1.2)))
しかし構図を同じで服だけ変更できるのがすごい。
この技術が2000年くらいにあったら、様々なゲームが作り放題だったわ。
なんか、悔しい。。。
まさに、令和驚異のメカニズム。
Wand という自動でキャライラストを描いてくれるAIアプリが流行っているというので、やってみました。
フリーハンドで大まかな配置を描くと、自動でイラストになるらしい。
で、スタイルを変更して、色々なパターンのイラストを描いてくれるそうな。
早速やってみた。
こんな感じ。悪くはないけどちょっとバランス悪い。
私がフリーハンドで描いた絵のバランスが悪いのが原因ですね。
新しい「ゆっくり」キャラを生み出せないか、やってみました。
なんとなく、それっぽいw
下書き無しのフリーハンドで、バランスよく描くのが難しい。
iPad の上に、下描きしたサランラップ貼りたくなりました。
Oculus Quest2 を長時間かぶっていると辛いので、バランス調整用にカウンタウエイトを自作してみました。
(1)ダイソーに行って「ファスナーテープ」と筋トレグッズの「ウェイト約250g調整ベルト付」を購入
(ダイソーのウエイト250gは、100円と150円の2種類ありました。買ったのは100円の方)
(2)ウエイトを分解して中の重りを厚地のビニールに入れ、円柱状にしてセロテープで固定
(3)それにファスナーテープ(チクチクする方)を貼ります
(半周くらいファスナーテープが貼れました)
(4)これをファスナーテープ(フワフワしている方)で巻き付ければ、シンプルで小型のカウンターウェイトの出来上がり
※プラスチックの部分に巻きつけると、ゴムがヘタらなくて良いかもしれないです
※ 素人の工作です。作成、取り付けは自己責任でお願いします。
先月まるまる長期休暇だったので、せっかくの時間を利用していろいろやってました。
旅行に2回行ったり、何十年ぶりにガレージキットの原型作ったり、昔のアニメを見たり、昔の漫画を見たり。。。
ただタイムアップでどれも中途半端でした。
そして、大好きな「ゆっくり実況」を自分でも作ってみようと挑戦してみたりしましたが、 テストで短い動画作って力尽きました。
本当に「ゆっくり実況」のうp主様はすごいですね。
今年に入って、いろいろ忙しくバタバタした日が続いていました。
ようやくすこし落ち着いてきた。
メンテ中のブラウザでワンナイト人狼ですが、特に最近問い合わせメールに返信できないですいません。こちらもスケジュールは未定ですが、サーバプログラムを書き換えて再開予定ではあります。
やりたいことが公私ともたくさんあるんだけど、できないジレンマ……
動画作成とか最近ツールが充実してきて、ほぼ無料で開発環境が揃うと聞いているので、やってみたかったり。さらにいうとスマホゲームとかも作ってみたいなぁ (`・ω・´)
昔はアニメばかり見てましたが、最近は時間がなくて全く見てません(´・ω・`)
で、たまたま深夜にテレビをつけたら「PSYCHO-PASS サイコパス(新編集版)」をやってたので見たら、とてもおもしろい!!! 久しぶりに毎週録画してアニメ見てます。
最近の声優は全くわからないのですが、関智一、石田彰 は認識出来ました (`・ω・´)ゞ
しかし、ドミネーターの 日高のり子 はわからなかったなぁ。浅倉南ちゃん、何やってるんですかw
こういう設定の話は大好きですね。大昔、「スナッチャー」というコナミのゲームがあったんですが、とても素晴らしいゲームでした。PC-8801 で遊んでたんですがサイコパスを見てたら、スナッチャーを思い出しましたよ。なんか大昔からこの手の設定に弱いですね、私。
映画「ブレード・ランナー」とかも大好きですし。。。
スナッチャーに至っては、大好きすぎて「ガレージキット」を自作してました。
シリコンで型をとって大量生産しては知人に配ってました。
当時のホームページに載せてたんですが、「もうとっくに消滅させてしまってるし、見るとこもできないなぁ」と思ってましたが、2000年当時のデータが「インターネット・アーカイブ」に保存されてました。
すごいぞ、インターネット・アーカイブ!