パソコン黎明期(?) NEC PC-8801 のアドベンチャーゲーム作画処理を JavaScript で再現しました。
一瞬で表示できるのを時間をかけて表示しているので、実用性はありません。
そして、普通にフルカラーを使えるこのご時世に、8色しか使えません。
プログラムに興味がある人はこちら
https://github.com/BakuretuKen/pc88canvas

パソコン黎明期(?) NEC PC-8801 のアドベンチャーゲーム作画処理を JavaScript で再現しました。
一瞬で表示できるのを時間をかけて表示しているので、実用性はありません。
そして、普通にフルカラーを使えるこのご時世に、8色しか使えません。
プログラムに興味がある人はこちら
https://github.com/BakuretuKen/pc88canvas
「ミスド店内が混雑してるから怒りに任せて「吉野家コピペ」をAIに改変してもらった。」という文章が知人から送られてきたので、動画化。
※ 2000年代初頭にネットで流行った「吉野家コピペ」のパロディー動画(ジョーク動画)です。
2013年04月15日にWEBサービス「ブラウザでワンナイト人狼」をリリースしましたが、
2025年07月15日をもって終了することになりました。
2013年作成のゲームプログラムとサーバ環境なので、いよいよメンテナンスが難しくなり、この度終了させることにいたしました。
今までご利用して頂いた皆様には心より感謝申し上げます。
2013年当時、「私が友達とSkypeで話しながらワンナイト人狼を遊びたい」という超個人的理由で作成しました。
その後2015年に「ワンナイト人狼」生みの親であるオオカミさん(奥井晶久さん)に声をかけていただき、【公式】にさせていただきました。
その際には公式画像の使用許可もいただけました。本当にありがとうございます。
この場を借りて、原作者のオオカミさん(奥井晶久さん)に深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
押井守監督の「スカイ・クロラ」久しぶりに見た。
この映画大好きなのだ。
Amazon Prime ビデオで見てたんだが、エンドテロップが始まったら「Next up」なるウィンドが出てきて次の動画に飛ばされた!
え!?
「スカイ・クロラ」は「ポストクレジット」が重要なんだが。。。
ひどい。。。
Amazon Prime ビデオの設定で「自動再生」をOFFにしたら、こんどは「Next up」ウィンドが出てきて、それを消すことすら出来ない。
意地でも次の映像を見せようとする Amazon の執念を感じる。
なんとか消す方法がないかと調べたら、「Next up」ウィンドが出てきたときに
スペース → ← スペース
を押すと消えるらしい。
え?なに? コナミコマンド???
前回友人 Shioemons にAIイラストを作成してもらって、JavaScript のブロック崩しゲームを作成しましたが、調子に乗って JavaScript の爆弾ゲームの AIイラストを頼んでみました。
なんか、前回より凄いクオリティのがやってきました!!
なにこれ、AI すごい!!!
早速、爆弾ゲーム「爆裂BOMB」に使わせてもらいました。
ゲーム画面はこんな感じ。すごく良い!
↑↑↑画面クリックでゲーム開始↑↑↑
落ちてくる爆弾をクリック(タップ)してください。
せっかくなので、爆裂BOMB の紹介ページも新しくしました。
2021年とか Apple Pencil 買ったので、Youtubeの「イラスト作成動画」とかで勉強してイラスト描きましたが、私の書いたイラストこれですからね。。。
1999年のイラストのリメイクで、当時よりはマシですが、AI様のイラストに比べると、うーんって感じですわ。その時の記事
AI様、すごすぎです。
友人の Shioemons が「AIイラスト」作成に熱中しているので、ブロック崩し用の画像を洒落でお願いしてみました。
その昔Shioemons に イラストを寄贈 したので、お礼イラストを寄贈してほしいですわ。AIで www
で、思ったより凄いクオリティのがやってきました!!
AI すごい!
↓↓↓ 画像クリックで、ブロックゲームスタート ↓↓↓
プロンプトをもらったので置いておきます。
extremely detailed CG 8k wallpaper of young girl with (slim, clear face, expressionless, brown hair,very short hair,right side part hair,left sidelock hair with a silver cross hair ornament, brown eyes & empty eyes with eyelashes, shiny skin, stomach, wearing see-through white strapless lace bra, bottomless, bare feet, full body,sitting) on the bed,
(white background:1.5), (((1 girl, solo, masterpiece:1.2,picturesque:1.2)))
しかし構図を同じで服だけ変更できるのがすごい。
この技術が2000年くらいにあったら、様々なゲームが作り放題だったわ。
なんか、悔しい。。。
まさに、令和驚異のメカニズム。
Wand という自動でキャライラストを描いてくれるAIアプリが流行っているというので、やってみました。
フリーハンドで大まかな配置を描くと、自動でイラストになるらしい。
で、スタイルを変更して、色々なパターンのイラストを描いてくれるそうな。
早速やってみた。
こんな感じ。悪くはないけどちょっとバランス悪い。
私がフリーハンドで描いた絵のバランスが悪いのが原因ですね。
新しい「ゆっくり」キャラを生み出せないか、やってみました。
なんとなく、それっぽいw
下書き無しのフリーハンドで、バランスよく描くのが難しい。
iPad の上に、下描きしたサランラップ貼りたくなりました。
Youtube で「イラストの描き方動画」を色々見てましたが、下記の「さいとうなおき先生のリメイク動画」が面白かったので、私も挑戦することにします。
【黒歴史】16年前のイラストをリメイクします – YouTube
まずリメイク元のイラスト探しましたが、「1999年に友達に寄贈したイラスト」をチョイスしました。
手元に画像は残ってなかったんですが、過去のインターネット情報を保存している「Internet Archive」に残っていました。保管先
1999年なのでノストラダムス的には7の月に「恐怖の大王」が降臨する予定だった年ですね ( ゚д゚)
いやー、私は1999年とかこんなイラストを描いてたんですね~
Internet Archive を見ると、今は無くなっている私のイラストホームページで「CG寄贈」を紹介してました。
では、リメイクを始めていきましょう。
まずは、iPad の Easy Pose アプリで参考にする構図を作成します。
前世紀と違って描き方も進化しました。これが令和です!
そして、Youtube動画で最近学んだやり方を駆使して、線画を描いていきます。
前世紀と違ってイラスト制作の学び方も進化しました。これが令和です!
そうしたら、Youtube動画で最近学んだやり方を駆使して色を塗って、完成です!
いやー無事リメイクできてよかった (*´ω`*)
(↑画像クリックで拡大)
AI着色のほうが私より上手いという【悲報】がもたらされて数日。
「じゃ、全力でAI使ってイラスト描こう!」ということを思いつきました。
せっかくなので勉強兼ねて難しい衣装を描こう。
難しい衣装といえば「鎧」。「鎧」を着てる女の子といえば「ロマンシア」。
そんな訳で「ロマンシア―浪漫境伝説」のイラストを描いていきましょう。
Amazon に見に行ったら廃版になっていて悲しかったです。
Kindle で出して欲しい。
まずはラフ画&下書き
で、前回の「ダーティペア」同様、AIに着色させます。
なかなか良い感じ。
でも髪の毛が「剣」で分断されて着色がイマイチな感じに。
そこで、剣無しの画像を着色して、あとで合成することにします。
PCで加工してたので、着色データを iPad に持っていき色の微修正。
キャラ完成。
背景も AI(機械学習)に頼りたいので、「AI背景作成サイト」でパラメータを設定して生成。
良い感じ (*´ω`*)
キャラを配置して、
うーん、なんか構図的に今更キャラを左寄せしたくなった。
でも「剣の鞘」の着色してないんですよね。。。
あと、右腕の装甲の前後間違えてるわ ( ゚д゚)
そんな訳で、「右腕」と「県の鞘」を改めて AI に着色してもらう。
そして、着色されたパーツを合成して
完成!(↑画像クリックで拡大)
着色と背景を全部 AI に任せたけど、私がやるより遥かに上手く出来た気がするなぁ (´・ω・`)